encute 保険ガイド

暮らしやお金の情報メディア"ENCUTE"では
皆様の家計改善や安心できる将来計画を応援します。

0120-938-317

ライフシーン別保険の選び方

【保険を考えるライフシーン別保険の選び方】

ライフシーン別プラン

1.新社会人になった時

新社会人イメージ

新社会人になったら、社会的責任もでき、親から独立することにもなり、自分で生命保険に加入しようと考える方や生命保険を勧められる方も多いのではないでしょうか?重要なのは、保険に加入する目的です。そして、その目的に沿って保険の種類を選ぶことがもっと重要です。親のために、何千万もの保険に加入する方もいますが、子供に万一何かあったとしてもそれに対してお金がほしい親はいないはずです。あなたが保険に加入する目的を考えてみましょう。

《準備したい資金》
  • 病気やけがで入院や介護、あるいは高度障害になったらどうしますか?
  • 万一の場合の「死後の整理資金」=葬儀代はどうしますか?
  • 長生きすれば必ず来る「老後の生活資金」はどうしますか?
「預貯金」や「公的保障」で賄えないものを保険に転嫁するべきなのです。

新社会人イメージ

この終身保険は、亡くなった場合、保険金額1000万円がご遺族に支払われる保険です。葬儀代は、平均280万円かかると言われていますので、死後の整理資金は、この終身保険で手当てできます。また、この終身保険は、病気やけがで高度障害になった場合、高度障害保険金が死亡保険金額と同額支払われますので、1000万円の資金は確保でき、車椅子や自宅のリフォームに使用できます。そして、老後に突入した場合、この終身保険を解約や減額をすれば、解約返戻金を受け取ることができるので、老後の資金を確保できるのです。
あと、必要なのが病気とけがの備えですが、通常、公的医療保険制度があるので、自己負担3割でカバーできるのですが、高度な医療技術を用いた治療をおこなう先進医療のために、医療保険やがん保険を用意する必要があります。その医療保険を選ぶときに、保険料が一生変わらない終身医療保険を若い時に加入する方も多いのですが、将来、医療制度の変化や医療技術の変化に対応できなくなる場合もあるので、安い定期型医療保険をお勧めする場合もあります。

社会人第一歩をパートナーFPが、丁寧に保険についてお話します。是非一緒に今からの長い人生を一緒に考えてみませんか。パートナーFPは一緒に考えます。

無料保険相談を申し込む

このページの先頭へ戻る

2.結婚した時

結婚イメージ

結婚は、新たな人生の出発点です。そして、過去になかった「家庭」がここに一つ誕生することなのです。
自分自身のことだけではなく、結婚は、「お互いを支えあうこと」から始まります。お互い責任重大です。
お互いの夢を叶えるため、人生設計を考える方も多いのではないでしょうか。二人の保険に加入する目的を、そのライフプランに合わせる必要があります。

《準備したい資金》
  • 夫婦どちらかが、病気やけがで入院や介護、あるいは高度障害になったらどうしますか?
  • 万一の場合の「死後の整理資金」=葬儀代はどうしますか?
  • どちらかが万一の場合、残された家族にどのように生活を送ってほしいですか?
  • 長生きすれば必ず来る「老後の生活資金」はどうしますか?二人はどのように過ごしたいですか?
「預貯金」や「公的保障」で賄えないものを保険に転嫁するべきなのです。

結婚イメージ

結婚当初は、共働きの家庭も多く、賃貸にお住まいの方も多いのではないでしょうか?
お互い万一に備えて、死後の整理資金や病気やけがでの高度障害を準備しておく必要があるでしょう。お互い終身保険を準備されることをお勧めします。そして、お互い老後に突入した場合、この終身保険を解約や減額をすれば、解約返戻金を受け取ることができるので、老後の資金を確保できるのです。しかし、ご主人が万一の場合、奥さまが働かれていたとしても家賃の負担は大変です。そのため、毎月年金として受け取ることができる小さい保障額の収入保障保険をお勧めします。
あと、必要なのが病気とけがの備えですが、通常、公的医療保険制度があるので、自己負担3割でカバーできるのですが、高度な医療技術を用いた治療をおこなう先進医療のために、医療保険やがん保険を用意する必要があります。その医療保険を選ぶときに、保険料が一生変わらない終身医療保険を若い時に加入する方も多いのですが、将来、医療制度の変化や医療技術の変化に対応できなくなる場合もあるので、安い定期型医療保険をお勧めする場合もあります。

お二人の幸せな第一歩を、パートナーFPが、お二人のライフプランにマッチする保険についてご案内します。末長い幸せのためにも、今後を一緒に考えてみませんか?パートナーFPは一緒に考えます。

無料保険相談を申し込む

このページの先頭へ戻る

3.お子様が生まれた時

子供イメージ

あなたの家族が増えました。小さな手があなたの指を握る時、その子は何を想いあなたは何を感じるでしょう。幸せな一瞬です。
あなたは今まで以上に責任が重大になります。パートナーFPは、あなたのその責任感を少しでも和らげたと思っています。
お子様が立派に独立するまでの家族のライフプランを一緒に考えてみましょう。

《準備したい資金》
  • 家族が病気やけがで入院や介護、あるいは高度障害になったらどうしますか?
  • 万一の場合の「死後の整理資金」=葬儀代はどうしますか?
  • 長生きすれば必ず来る「老後の生活資金」はどうしますか?
  • 万一の場合、残された家族にどのように生活を送ってほしいですか?
  • お子様の夢は何でしょう。子供の夢をかなえてあげたい。大学にも行かせてやりたい。
  • お子様も将来、家庭を持ちます。お子様の結婚資金をどのように考えていますか?
「預貯金」や「公的保障」で賄えないものを保険に転嫁するべきなのです。

子供イメージ

お子様が、独立するまでの間に、万一の場合、今の生活や家族の将来の夢を変えないためにも、必要な保障額をカバーする生命保険をお勧めします。合わせて、家計の無駄を省き、出費を抑えたいときです。保険料の無駄も省きながら、必要な保障額をカバーできるような保険をご準備されるべきです。そして、お子様が独立後、結婚したり、自分たちが老後に突入したりした場合、終身保険を解約して、結婚式費用を捻出や老後の資金に解約返戻金を使うことができるのです。
また、お子様が生まれて一番考えられるのが、「学資保険」のことではないでしょうか?学資保険加入の目的は、お子様の学費の準備とご両親が万一の場合の学費の確保なのです。終身保険をうまく利用すれば、そのどちらも準備することが可能なのです。
あと、必要なのが病気とけがの備えですが、通常、公的医療保険制度があるので、自己負担3割でカバーできるのですが、高度な医療技術を用いた治療をおこなう先進医療のために、医療保険やがん保険を用意する必要があります。その医療保険を選ぶときに、保険料が一生変わらない終身医療保険を若い時に加入する方も多いのですが、将来、医療制度の変化や医療技術の変化に対応できなくなる場合もあるので、安い定期型医療保険をお勧めする場合もあります。

ご家族の幸せを守るために、お父さんだけが責任を持つ必要はありません。パートナーFPは、必ずお役に立てるように、誠心誠意アドバイスいたします。

無料保険相談を申し込む

このページの先頭へ戻る

4.マイホーム購入を検討する場合

マイホームイメージ

人生で一番の高い買い物かもしれないマイホーム。マイホームを建てて、ホッとしてはいけません。どのようにローンを返済していくか?修繕費はどう準備したらいいのか?など、問題は山積しています。マイホーム購入は、あなたのライフプランに大きく影響するイベントの一つです。パートナーFPは、あなたのライフプランについて、一緒に考えます。そして、生命保険を活用する方法もアドバイスします。

《準備したい資金》
  • 家族が病気やけがで入院や介護、あるいは高度障害になったらどうしますか?
  • 万一の場合の「死後の整理資金」=葬儀代はどうしますか?
  • 長生きすれば必ず来る「老後の生活資金」はどうしますか?
  • 万一の場合、残された家族にどのように生活を送ってほしいですか?
「預貯金」や「公的保障」で賄えないものを保険に転嫁するべきなのです。

マイホームイメージ

賃貸住宅や社宅に住んでいた時よりも、あなたのライフプラン実現のための必要保障額は減っています。なぜかと言うと、持家でご家族に万一の場合、住宅ローンを組んだ際に、任意で加入する「団体信用生命保険」というものがあり、加入している人が亡くなったり、高度障害状態になったりした場合、その時点で、ローン残高と同じ金額の保険金がおりてローンが消滅するものがあるからです。ご家族は、万一の場合でも、安心してその住まいに住むことができるのです。ご家族の住まいにかかる費用を準備資金として考える必要がなくなります。しかし、住宅ローンは長いため、利子はばかになりません。ローン返済が長ければ長いほど、利子の総額は大きくなります。だから、誰もが早めに返してしまいたいものです。そのために、「繰り上げ返済目的」とした保障がついた貯金箱として、生命保険を利用することもできるのです。そして、老後に突入したとしても、住まいも手に入れた老後の資金として、終身保険の解約返戻金を使うことができます。
あと、必要なのが病気とけがの備えですが、通常、公的医療保険制度があるので、自己負担3割でカバーできるのですが、高度な医療技術を用いた治療をおこなう先進医療のために、医療保険やがん保険を用意する必要があります。その医療保険を選ぶときに、保険料が一生変わらない終身医療保険を若い時に加入する方も多いのですが、将来、医療制度の変化や医療技術の変化に対応できなくなる場合もあるので、安い定期型医療保険をお勧めする場合もあります。

マイホーム購入は、ライフプランの大きなイベントの一つですが、パートナーFPは、あなたが一歩踏み出すために、背中を軽く押してあげることができるかもしれません。パートナーFPは、必ずお役に立てるように、誠心誠意アドバイスいたします。

無料保険相談を申し込む

このページの先頭へ戻る

5.リタイア後の人生を考える場合

リタイアイメージ

一生懸命突っ走ってきたあなたもいつかは現役を引退します。誰が決めたかは分からないけれど、多くの方は60歳で現役をリタイアします。長い老後の時間があなたに用意されます。そして、リタイア後は、あなたのやりたかった夢を実現する時間でもあるのです。しかし、まだまだ準備をしておかなくてはいけない資金はたくさんあります。パートナーFPは、あなたのリタイア後の人生について真剣に考えます。

《準備したい資金》
  • 家族が病気やけがで入院や介護、あるいは高度障害になったらどうしますか?
  • 万一の場合の「死後の整理資金」=葬儀代はどうしますか?
  • セカンドライフに必要なお金をどうしますか?
  • 家族に残す家や財産をどうしますか?
「預貯金」や「公的保障」で賄えないものを保険に転嫁するべきなのです。

リタイアイメージ

退職金を含め、あなたがコツコツ作ってきた財産を有効的に、そしてなるべく長く使っていきたいものです。そして、必ず来る死後の整理資金も準備しなければなりません。終身保険の保険料を退職金の一部を活用して支払ったり、まだ、働ける間や企業年金などが厚い間は保険料を支払ったりして、保障と運用を手に入れることも可能になります。そして、充実したセカンドライフを過ごすために、一部を解約して、解約返戻金を受け取り、残りは死後の整理資金として保障を置いておくなど、この終身保険を便利に使うことができます。
また、あなたが万一の場合、大切な家族がもめないためにも、相続対策や納税対策をしておく必要があります。現在、相続税を納めている方は、全国で数%しかいないと言われていますが、相続する財産がある方は、数多くいます。つまり、財産の大小にかかわらず、残された家族には相続する財産があるのです。しかし、住んでいる家や土地を財産として分割することは無理があります。別居の家族には、「保険金」という現金を残してあげる(代償分割)など、生命保険を活用することが可能なのです。また、今後、税法が変わり、相続税が発生した場合も、生命保険を活用することができます。
そして、リタイア後は病気やけがで介護状態になる方も増加します。その介護についいて不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?公的介護保険はあるものの、介護のための準備資金をためる長期の貯金箱として、生命保険を活用することも可能です。介護は「される方」も「する方」も精神的に苦痛です。経済的な準備は、お互いを助けることになるかもしれません。

あと、60代から急激に増える入院者数を見てもわかるように、入院をした時に現役世代と違い定期収入がないため、医療保険を準備しておいたほうがいいはずです。今の医療制度に合った医療保険を検討するべきだと思います。パートナーFPは、真剣にあなたの今後を一緒に考えます。

無料保険相談を申し込む

このページの先頭へ戻る

まずはお気軽にお問い合わせください!

Copyright © 2013 alivenet All rights reserved.

保険の無料相談サイト 保険ガイド